top of page
検索

誉める認める感謝を伝える

  • ishii257
  • 2024年2月12日
  • 読了時間: 1分

私たちの事業所は怒らない叱らない大声を出さないという関わりを徹底しています。それは、子どもたちの権利を最大限守るためです。普段から怒られたり叱られたりする中で子どもたちの自己効力感は削がれています。本来ならできることやチャレンジしたい気持ちを、「どうせ自分なんか」と考えてしまうのはとてももったいないことです。


私たちの事業所には、集団の活動プログラムはありません。

それぞれが、自由なタイミングで自分の活動を自分で選びます。そこに強制力はありません。


何も強制はしていないものの、colorでの関わりに慣れてきた子どもたち(より正確に言うと…応用行動分析の考え方に基づいて、望ましい行動に対して適切な強化を繰り返し獲得してきた子どもたち)は窓拭きや台拭き、トイレ掃除などのお手伝いを率先して行なってくれることがあります。子どもたちは本質的に誉められたいし、認められたいし、感謝の気持ちを言葉で伝えてもらいたいのだと考えています。私たちもそうですし。


彼らの自己効力感を日々積み増していくために、意識して誉めて認めて感謝を伝えていこうと思っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
放課後等デイサービスcolor野間教室 閉所のお知らせ

早春の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、突然ではございますが【放課後等デイサービスcolor野間教室】は諸般の事情により令和7年3月末日をもちまして、放課後等デイサービスcolor樋井川教室と統廃合することとなりました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上...

 
 
 

Comments


bottom of page