top of page

意思決定を支援する

  • ishii257
  • 2024年2月14日
  • 読了時間: 1分

楽しそうな表情を見せて声を出して笑ったり、すごく悲しそうな声を出して泣いていたり、感情の表出はあるものの、自力歩行が難しいことと遠くのものは見えていないことが生活の幅を狭めてしまっているのではないか、という方。


自力での歩行が難しいため、スタッフが身体を抱えるように移動するのですが、ご自身の意図に反して移動「させられているかもしれないな」と考えると、とても丁寧な意思確認が必要ですね、というのをスタッフと以前話しています。自重を支えるほどの筋力がないため、スタッフが脇を抱えるのですが、持ち上げ過ぎないというのもとても重要です。できる限り自分で踏み出し、足の裏で床を捕らえる、一連の動作から主体性を奪わないようにしています。


足湯はとても嬉しそうな表情をしています。ですが「昨日は嬉しそうだったけれど、今日はどうだろうか」という感覚を忘れずに関わっています。発語の有無にかかわらず、本人の意思を丁寧に確認していきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
放課後等デイサービスcolor野間教室 閉所のお知らせ

早春の候 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、突然ではございますが【放課後等デイサービスcolor野間教室】は諸般の事情により令和7年3月末日をもちまして、放課後等デイサービスcolor樋井川教室と統廃合することとなりました。何卒ご理解賜りますようお願い申し上...

 
 
 

Comments


bottom of page